木の芽時は清算期

 

 

<ブリージングストレッチひとことmemo〉

木の芽時は古傷などの精算期

byブリージングストレッチ院本院 教室より

能くなる善くなる良くなる

*****************************************

 

 最近、木々の葉の色が濃くなってきているのを感じていますか?ef2866a8bf9e27d8af51f9c0f55a4406_t
色だけではなく、木々が空に向かって伸びていくスピードも早くなっています!!

この生命エネルギーが日本列島を覆い、春に出し切れなっかった体毒が出やすい他、古傷が痛んだりします。

完治した思っていた体の傷

「木の芽時」一般的には3月から4月ごろを指すそうですが、昔の人は氣温差が激しい3.4.5月を「きのめどき」「このめどき」と呼び、心や体の不調が1番起こりやすい時だと、警戒していたそうです。

「木の芽時」

様々な症状を出すことで清算

胸の縮みを取って弾力をつけて肺の換氣良くしてあげて一掃させましょう!

「胸のストレッチ」
両手を身体の後ろで肘を伸ばして親指通しで組みます。

t02200240_0223024312673884945

*左右どちらが上でも構いません。

横から見ると↓

t01240268_0124026812673884946

親指がつかない、肘が伸ばせない方はタオルを使いましょう!
浴用タオルを1本用意して、タオルを後ろ手で持ちます。

ここからは親指がつく方も同じです!!
胸を斜め上に、肩胛骨を背骨に寄せ集めて、両手を斜め下へ
下ろすようにしましょう。
kyoukaku_sutorecchi

胸が開き、換氣が良くなります。

軽く両膝を曲げます。鼻から息を吸って、口からゆっくりと
息をはきながらお辞儀をするように体を前へ倒します。

o0200020512673884944

息を吐ききったら自然呼吸で30秒ほど行って下さい。
ゆっくりと体を起こして一休み。

親指を組み変えて、先ほどと同様に体を前へ倒すストレッチを行います。o0252020312673885207
左右で1セット。

肺を覆う胸の筋肉がストレッチされて肺の換氣が良くなり
呼吸が楽になります
時間がある時は3セットくらいをお勧めします(^_-)-

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました

Everyday, in every way I’m gettingbetter and better.
★ブリージングストレッチYokohama 会員募集★
毎週月曜日10:30~11:45・・・shine(野毛地区センター)
毎週火曜日11:00~12:15・・・Greace(小机スポーツ会館)
毎週水曜日10:30~11:40・・・Platinum(新丸子カルチャー)
毎週木曜日10:30~11:40・・・Platinum   (新丸子カルチャー)

*受講料 月4(変動する場合有)5,000円~体験レッスン1,080(要予約)
*
体験は1回のみ小数レッスン(24)お問い合わせ下さい。

【お申込み・お問い合わせ】info@breathing-yokohama.com

菖蒲湯

こんばんは。

今日は

春の土用明け・こどもの日・立夏ですが

「菖蒲湯」でも有名な日です。

こどもの日=端午の節句は別名「菖蒲の節句」と言われ、本当は菖蒲が主役の厄払い行事だったようです。

5月初旬頃、菖蒲の花が咲き

菖蒲は香りが強く、中国では昔から邪気を払う薬草として使われていました。

昔から春から夏への季節の変わり目とされて、季節の変わり目は体調を崩したりしやすい。

まさに今頃ですね!

そこでこの時期、無病息災を願い邪氣を払う薬草でも知られる菖蒲湯に入ることが定着されていたそうです。

スーパーで菖蒲を見つけました。

今夜は菖蒲湯で半身浴予定です(^-^)

立夏

おはようございます。

今日は「立夏」

「春の土用明け」

「こどもの日」 今朝もおひさまパワーでエネルギーチャージさせて頂きましたo(^-^)o

皆様にとって素敵な1日でありますように♪

Have a nice day‼

八十八夜

今日は「八十八夜」

「夏も近づく八十八夜~
曲名「茶摘み」って言うんですねぇ

Chatsumi_G-Em_AFB1046A_000

暦の上にある、二十四節気や七十二候は中国生まれであるが、八十八夜は日本生まれで
立春の日から「八十八日目」であることから名付けられたそうですφ(..)メモメモ

八十八の字を重ねると、米になります。
米作り農家にとって八十八夜は特別な・重要な日とされ豊作を願う様々な行事も行われているそうです。この八十八夜の頃から夏の準備が始められる「縁起の良い日」とも言われ、今でも八十八夜は大切にされているそうです。

さて歌詞にもあるように、この時期には茶摘が盛んです。
c454e2630009f0b05f3b4d8ec9e9818f_t
特に「八十八夜」の日に摘んだ茶の葉は珍重とされてきたそうです。

お茶の歴史は1200年にもなるそうですが、昔はお茶は高級品とされていて、庶民が飲めるようになったのは大正時代から。
8e11dd9700147db65fd45a1c43a6a1a2_t
私達が普段お茶を飲めるのは、生活が豊かになったことを象徴しているのかもしれませんね(^^♪