センチメンタルな氣分と肺

おはようございます。

ブリージングストレッチDVDのPV↓が出来上がりました!!
「ブリージングストレッチDVD PV」
img_3389.jpg

発売日などの詳細は決定次第、お知らせいたします(^_-)-☆

 

 

<ブリージングストレッチひとことmemo>

 

胸が委縮すると悲観感情が起こりやすい

 

by  ブリージングストレッチ院本院 教室 より

*****************************************

★10/9~10/17 ブリージングストレッチYokohamaレッスン

・10/10(火)小机スポーツ会館 休館日の為、休講
・10/11(水) 新丸子 10:30~
・10/12(木) 新丸子 10:30~,野毛 13:15~
・10/16(月)野毛 10:30~
・10/17(火)小机スポーツ会館 11:00~

****************************************

 

先週は11月初旬のような陽気で受講者の中で「風邪引いたかも?」という声を多く耳にしました。
kafunnsyou

 

咳や鼻水が出ていたりしていませんか?

肺の疲れを抜く為に、このような症状が起こりやすい時期
また風邪ではないけど「センチメンタルな氣分」にもなりやすいのも今頃。

センチメンタルと言えば
img_3393.jpg

私は松本伊代さんの「センチメンタルジャーニー」がすぐに頭に浮かびます。
この曲は1981年10月リリース。まさに今頃です!

リリースされた頃、センチメンタルの意味も分からないまま「伊代はまだ16だから〜」と友達と歌っていた小学生時代。
季節と感情を歌詞にされていたことを今になって気付く…
人は何歳になっても学び成長し続ける
と院長がよくおっしゃるのですが、その言葉が身に沁みます(^^;

さて「センチメンタル」を辞書で調べて見ると・・・
悲哀の感情に動かされやすく,涙もろいさま。
感慨にふけるさま。

 肺は悲しみの感情を担当。
肺の機能が低下すると悲観的な感情が起こりやすくなります。

肺の滞りを緩和してあげることでこの時期特有の呼吸器系のトラブルや感情の手当ができます(^_-)-☆

 

そこで今日は
「仕事中や電車・バスでもできる肺の滞りを緩和する手のひらほぐし」

oyayubi_hara

左手親指下の腹の部分。ここに肺の状態が表れていて
肺が疲れている方は、ここが凝っています。
凝っている人は、自分で丁寧にマッサージしてあげ
ましょう。

 

img_3394.jpg

 

 

 

 

 
左手の親指下の腹部分を右手の指先(親指除く)四指で
指圧するようにほぐしましょう。

反対の右手も行います。
凝りが強いほど、そちら側の肺の機能が低下していますので、
丁寧にほぐしましょう!!

 

 

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
皆様にとって、より良い1日でありますように!

 
 
能くなる 善くなる 良くなる
 
 
Everyday, in every way I’m getting better and better.
無題

★ブリージングストレッチYokohama 会員募集★
毎週月曜日10:30~11:45・・・Shine(野毛地区センター)
毎週火曜日11:00~12:15・・・Grace(小机スポーツ会館)
毎週水曜日10:30~11:40・・・Platinum(新丸子カルチャー)
毎週木曜日10:30~11:40・・・Platinum(新丸子カルチャー)

*受講料 月4回(変動する場合有) 5,000円~
*体験レッスン1,080円(要予約) 体験は1回のみ
*個人・少人数レッスン(2~4人)お問い合わせ下さい。

【お申込み・お問い合わせ】
info@breathing-yokohama.com

 

呼吸と意識が引き寄せる

おはようございます。

「秋分の日」が過ぎて、風もすっかり秋。
彼岸花があちこちで見られるようになってきました。
ERRY15092303_TP_V1
彼岸花の花言葉・・・印象的な赤い花色から「情熱」「思うのはあなた一人」

彼岸花と言えば、赤のイメージで花言葉を見ても納得しますが、彼岸花って赤だけじゃなく、白や黄色があることをご存知ですか?
img_1

■ 色別の花言葉

白色:思うはあなた一人/また会う日を楽しみに
赤色:情熱/独立/再開/あきらめ/悲しい思い出/思うはあなた一人/また会う日を楽しみに
黄色:追想/深い思いやりの心/悲しい思い出

彼岸花は山口百恵さんが歌った「曼珠沙華」とも呼ばれています。
これは、サンスクリット語で「天上に咲く紅い花」という意味があり、良いことがある前兆といわれているそうです(^^♪

 

<ブリージングストレッチひとことmemo>

偶然を引き寄せるのは自分の呼吸と意識
  

  
by 院長著書「しあわせを引き寄せるカラダ」  より

 

*****************************************

 一生の中で、たくさんの人と出逢って、別れも経験します。

それには、必ず隠された深い意味があるそうです。

私事で恐縮ですが、少し前のブログで触れた音信不通。
その後も、ごく時々メッセージをくれます。そんな中「私どうしてこんなことになっているんだろう…」と思う日々になっていて、氣晴らしがてら、久々にカラオケ。
過去に1度も選曲したことがない曲を歌い出し、歌詞を見た瞬間、愕然としました。
歌詞がそのままを教えてくれました。
今起こっていることは、自分が引き寄せていた。。。
数日前、久しぶりに会ってお茶をした友人に話すと「呼吸整えて心地好く自分を整えておけば、必要な時に必要なことが起こるよ!(←いいこと言うMちゃん)」と言ってくれました!

本題に戻ります。

今の呼吸と意識の状態が、(今の状況を)引き寄せているのなら
意識と呼吸を変えればいいわけです♪

季節的にも、漢方では(秋は)肺の季節。呼吸にも影響が出やすい。

肺は手の親指と関係していますので、手の親指に詰まりやこわばりがあると肺の機能は低下します。
t02200235_0800085412668158100

親指のストレッチ → 「肺の働きを助ける手指のストレッチ

さらに良い意識(イメージ)をプラスして胸を開くストレッチ

まず足を腰幅よりも若干広めに開きます。
身体の後ろで両手親指で組みます。
t02200240_0223024312673884945
肩胛骨をなるべく寄せ、肘も出来るだけ伸ばします。

鼻から息を吸いながら、無理のない程度に組んだ両手を斜め下方向に
引きましょう。
それと同時に
美しい景色や情景、こうなりたいなぁ~という良いイメージをして
t01240268_0124026812673884946

軽く膝を曲げ、息を吐きながら身体を前に倒します。親指を組んだまま
両腕をできる範囲で前へ動かします。
t02000205_0200020512673884944
「親指を刺激しながら、肺を横に拡張させる」になっています。
美しい景色や情景、こうなりたいなぁ~という良いイメージをし続けましょう!

肘を起点に腕を左右にユラユラ。
動かすのが辛い方は、自然呼吸で前に倒している静止状態で構いません。
ブリージングストレッチは何秒、何分と規定はないので「ほぐれてきたな~」という頃合いまで行うのがPointでもありますが、感覚が掴めない方は30秒くらいを目安に行ってみましょう!!

<注意:前に倒したら顔は持ち上げず、首周りの力みを抜いて行います>

ゆっくりと起き上がります。
t02200240_0223024312673884945
親指を組み替えて、また前に倒してストレッチします。

 

1週間の半分以上、ブリージングストレッチをして呼吸を整える筋肉・体へと導いているのに
困る状態を引き寄せてしまった私。自分を見つめる良い機会になったと同時に、ブリージングストレッチをしていなかったら、うつ病になっていてもおかしくない。
大難が小難・・・で抑えられたと痛感。
そう考えると、やっぱり息を整える「ブリージングストレッチ」は素晴らしい(^_-)-☆

 

 

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
皆様にとって、より良い1日でありますように!

 
 
能くなる 善くなる 良くなる
 
 
Everyday, in every way I’m getting better and better.
無題

★ブリージングストレッチYokohama 会員募集★
毎週月曜日10:30~11:45・・・Shine(野毛地区センター)
毎週火曜日11:00~12:15・・・Grace(小机スポーツ会館)
毎週水曜日10:30~11:40・・・Platinum(新丸子カルチャー)
毎週木曜日10:30~11:40・・・Platinum(新丸子カルチャー)

*受講料 月4回(変動する場合有) 5,000円~
*体験レッスン1,080円(要予約) 体験は1回のみ
*個人・少人数レッスン(2~4人)お問い合わせ下さい。

【お申込み・お問い合わせ】
info@breathing-yokohama.com

身体が喜ぶ食事の仕方

おはようございます。

e51m_7569

今日7月10日は「納豆の日」
七(なっ)十(とお)で「なっとう」の語呂合せ。関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定したそうです。

 

 

<ブリージングストレッチひとことmemo>

 

体に良い食べ物を食べるよりも

誰と
どんな環境で
どんな思いで
食べるかが大事

 

by ブリージングストレッチ院本院 教室 より

 

 

*****************************************

★7/10~7/18 ブリージングストレッチYokohamaレッスン
・7/11(火) 小机スポーツ会館 11:00~(体育館)
・7/12(水) 新丸子 10:30~
・7/13(木) 新丸子 10:30~、野毛地区センター 13:15~
・7/18(火) 小机スポーツ会館 11:00~(ミーティング室)

*****************************************

TVや雑誌などで身体に良い食べ物の情報は満載です。

今日は「納豆の日」でもあるので、納豆を例にあげると、日本で有名な発酵食品で身体に良い食品(食べ物)にあげられています。

 

身体に良い食べ物に氣を使った食事をしているのに、病氣になる人と
全く氣にせず好きな食べ物ばかり食べていても病氣知らずの人がいます。

身体に良い食事の仕方があることをご存知ですか?

身体に良いと言われる食べものを食べている時に、友達と大喧嘩をしてしまったとします。
62b133109b3bfb94e8b17cc26bfe26ed_t

いくら身体に良いと言われている食べ物でも、喧嘩しながらする食事は残念ながら身体にとってよくありません。

 

逆にあまり身体に良くないと言われる食べ物でも、大好きな仲間と「美味しいね(^^♪」と言いながら楽しんで食べれば身体の味方になります。
11017007524

 

Pointは
どんな思いで、どんな人と、どんな環境で食事をするかで食べ物は味方になるか敵になるかが決まります。

 

身体にとって良い食べ物を選ぶことはもちろん大事です。
しかし、食事をすることで自分の心が喜んでいなければ生かされません!!

是非、身体が喜ぶ食事の仕方を習慣にして下さい(^_-)-☆


今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
皆様にとって、より良い1日でありますように!

 
 
能くなる 善くなる 良くなる
 
 
Everyday, in every way I’m getting better and better.
無題

★ブリージングストレッチYokohama 会員募集★
毎週月曜日10:30~11:45・・・Shine(野毛地区センター)
毎週火曜日11:00~12:15・・・Grace(小机スポーツ会館)
毎週水曜日10:30~11:40・・・Platinum(新丸子カルチャー)
毎週木曜日10:30~11:40・・・Platinum(新丸子カルチャー)

*受講料 月4回(変動する場合有) 5,000円~
*体験レッスン1,080円(要予約) 体験は1回のみ
*個人・少人数レッスン(2~4人)お問い合わせ下さい。

【お申込み・お問い合わせ】
info@breathing-yokohama.com

生き方と息

 

<ブリージングストレッチひとことmemo>

 

生き方は息の仕方に出る

 

by ブリージングストレッチ院本院 教室 より

 

 

 

前回、心の状態は必ず呼吸に表れて「運気低迷しているときの呼吸は息切れ」
とお話ししました。

 

先日、こんな記事を目にしました。
(記事が掲載されていた雑誌名を忘れてしまいましたが(*_*;)

人の第一印象は「最初の10秒以内に決まってしまう」


「明るい」 とか
 「暗い」
「爽やか」 とか 「陰湿」
「優しい」 とか 「怖そう」

話し方や表情、仕草で私たちは印象を決めていそうですが、脳は会った10秒以内にその人の印象を決めているそうです。無意識に…

gahag-0014279971-1
「こんにちは」 「はじめまして」 という挨拶をしている時、もしかしたら…10秒ですから挨拶する前に印象が決まっているかもしれません!!

 

生き方は息の仕方に出る

会った瞬間、好印象の人ってどんな方でしょうか???
その逆は???

私の好印象の方は、胸が開いていて、いつもにこやかな人。
7534597516_624fb58373_b

毎日が楽しそうで、一緒にいるだけで良いことありそうな感じに思えるからです(^^♪

逆は…胸が閉じてしまって表情が固く、なにか辛そうな人(*_*;
PAK93_heyadehitoribocchi20140322_TP_V

話す度にネガティブなことだらけで、ため息ばかり。私まで辛くなりそう…

 

無意識なのに第1印象を良く見える素敵な生き方したくありませんか?
生き方は息の仕方に出る
今日は「呼吸筋の凝りをほぐして息の仕方を整える」をご紹介します。



ude_rgt


呼吸が浅いとき、肘から手首のラインの内腕(ないわん)が
硬直していますので、内腕をほぐすストレッチ。

 

 


20151102a

①両膝を床について、右手の平を上にして肘から手首を
身体の前につきます。

 

 

 

20151102b

 

②次に右膝を右肘の横につけます。

 

 

 

20151102c

 

③左膝を右内腕の手首のしわラインに乗せて、左手は身体の
前に置きます。

 

 

20151102d
④前に置いた左手の上におでこを乗せてお辞儀をすような姿勢に
します。右内腕が痛い方は、右膝側に体重を少し逃すと負荷が
軽減されますから、試してみて下さい。
自然呼吸で約30秒~1分程度行います。

余裕ある方は左膝に上半身の体重を預けるようにして、膝を起点
に小さく身体を揺らします。

 

30秒~1分程度行ったら、左膝を解放して正座。目を瞑って右手に意識を向けると、右手が温かく右腕が長く、右肩が下がっていることを感じられると思います。
緊張が取れて凝りが緩和された証拠! 左内腕も同様に行ってください。

時間がある時は、③内腕の手首ラインだけではなく、手首と肘の真ん中や肘に近いところも膝で圧をかけてほぐしましょう!!

 

内腕の凝りが緩和されるだけで、呼吸は楽に(^^♪
脳の疲れも取れますよ(^_-)-☆

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
皆様にとって、より良い1日でありますように!

 
 
能くなる 善くなる 良くなる
 
 
Everyday, in every way I’m getting better and better. kanaeru
001
個人・少人数ブリージングストレッチ
001
ブリージングストレッチをやりたいけど・・・
「なかなか都合が合わず受講ができない」
「多人数は苦手なのでプライベートでじっくりと受講したい」
「仲の良いお友達と少人数(セミプライベート)で受講したい」
出張教室承ります。
(但し基本的に、東急東横線沿線と周辺・日中に限らせて頂きます)
【お問い合わせ】
下記よりお問い合わせください。
https://breathing-yokohama.com/

運氣停滞しているときの呼吸

おはようございます。


今年のGWは天候に恵まれ、行楽を楽しまれた方も多かったと思います。
体感的にも初夏を感じる気持ち良い季節!
GW週末、7月上旬の陽気の中、本院ストレッチで汗ばみました(^^♪
5月の汗は真夏の汗よりも体毒を出しやすいですが、汗を放置しないように注意しましょう!!

<ブリージングストレッチひとことmemo>

運氣停滞中の人の呼吸は「息切れ」

by ブリージングストレッチ院本院 教室 より

★5/8~5/16 ブリージングストレッチYokohamaレッスン
・5/9(火) 小机スポーツ会館 11:00~
・5/10(水) 新丸子 10:30~
・5/11(木) 新丸子 10:30~、13:15~野毛地区センター
・5/15(月) 野毛地区センター 10:30~
・5/16(火) 小机スポーツ会館 11:00~
・5/17(水)  新丸子 10:30~、13:00~セミ・プライベート

 

 

春の土用が明けて立夏をを迎えました。
空も風も氣温も初夏を感じます。

春(3.4月)は骨盤がダイナミックに動く為、骨盤の季節でしたが
5月は「呼吸器の季節」

PAK86_miagerebamidori1226_TP_V

冬の間、枯葉だった木々達は、いつの間にか青々とした葉をつけ、太陽の光を浴びてキラキラ
としています。

 

呼吸といえば「息」


iki
「息」という漢字を分解すると、自分の心になります。

 


分が落ちた(ている)時、失望した時、気を使い過ぎている時

tameiki
無意識に「ハァ~」とため息をついていることがあります。

心の状態は必ず、呼吸に表れます!!

息切れ
  直訳すと「自分の心が切れている」

自分を見失ってしまっている
自分の(身体や心で起こっている)異常に気づけないほど余裕がない

などの状況と言えます。

運氣停滞中の人の呼吸は、すぐに息切れする

ということは
呼吸を整えれば、停滞中の運氣を開通させて良好にするというわけです(^_-)-☆


 息がすぐに切れてしまったり、呼吸が浅いのは、
呼吸筋の緊張で肺を包む胸郭が膨らみづらくなっている
可能性があります。

 ブリージングストレッチは季節に合わせたストレッチですが、主に呼吸筋をこわばりを取り、ほぐすことが主体。
だって、ブリージングとは「呼吸」ですから(^^♪

 

 

今日は立位で出来る呼吸筋ストレッチ
IMG_2292

 

両手の小指で同士で組んで、鼻から息を吸いながら肘をなるべく伸ばして頭上へ上げて身体を上下に伸ばします。

 

IMG_2293


肘を曲げて耳の高さくらいのところで、小指の付け同士で引き合う。
この時、肩胛骨が締まり、胸が横へ広がっているかを自然呼吸と共に確認しましょう。

 

IMG_2296
吐く息と共に、組んでいた小指を解放。
肘を起点に肘から先で半円を描くように下していきます。

 

IMG_2297

肘が伸びたところで、手の甲側で後ろへトントンと後ろへ引きように数回行い、鼻から一息吸い、吐きながらゆっくり下しましょう。

 

IMG_2300

下ろし終えたら、ひと呼吸休みます。
手の平を見ると赤くなっています。
これは赤血球が末端に流れた証。
呼吸筋のこわばりが取れ、血液の流れを良好になりました。
小指を組み変えて、もう1回行いましょう!!

呼吸器の季節は、呼吸整える運氣アップさせるチャンス期間です(^^♪

 

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
皆様にとって、より良い1日でありますように!

 
 
能くなる 善くなる 良くなる
 
 
Everyday, in every way I’m getting better and better. kanaeru
001
個人・少人数ブリージングストレッチ
001
ブリージングストレッチをやりたいけど・・・
「なかなか都合が合わず受講ができない」
「多人数は苦手なのでプライベートでじっくりと受講したい」
「仲の良いお友達と少人数(セミプライベート)で受講したい」
出張教室承ります。
(但し基本的に、東急東横線沿線と周辺・日中に限らせて頂きます)
【お問い合わせ】
下記よりお問い合わせください。
https://breathing-yokohama.com/